2014年を武雄市関連ツイートで振り返る(1月、2月)
1月
ひまじんうんこ
武雄市の樋渡市長、ユーザーを「ひまじんうんこ」と侮辱。自ら市のガイドライン破る(篠原 修司) - 個人 - Yahoo!ニュース http://t.co/NEUGkTwkCJ
— dechnostick (@dechnostick) 2014, 1月 1
ガラポンTV
『(※以下、追加)ガラポンTVをどうやって見てるの?っていう何人かから質問がありました。僕の場合、東京の友人宅に自分名義でガラポンTVチューナーを置かせてもらっています。』https://t.co/OcjsTUhsnP
— dechnostick (@dechnostick) 2014, 1月 2
『Q.親族や知人宅にガラポンTVを設置して利用できますか?
A.ガラポンTVはあくまでもご自宅に設置し、ご自分で視聴するための機器となります。ご了承ください。』 http://t.co/eSywoz6LYV
— dechnostick (@dechnostick) 2014, 1月 2
『第5条:禁止事項
お客様はガラポンTV端末を利用するに際し、次の各号の行為を行うことを禁止します。
…
10.ガラポンTV端末をお客様の家庭以外で利用すること
…』 http://t.co/b5qVVMGyz9
— dechnostick (@dechnostick) 2014, 1月 2
『ガラポンTVをどうやって見てるの?っていう何人かから質問がありました。僕の場合、東京の友人宅に自分名義でガラポンTVチューナーを置かせてもらっています。』https://t.co/OcjsTUhsnP
— dechnostick (@dechnostick) 2014, 1月 2
Spotify-jpから一年
Spotify-jpから一年か。 http://t.co/awlsaAMrXm
— dechnostick (@dechnostick) 2014, 1月 2
鎌倉市役所の「王様」
『僕は直接電話をしていない』 http://t.co/vkmfyeXSmb
— dechnostick (@dechnostick) 2014, 1月 5
Tポイントレディス ゴルフトーナメント
『■賞金総額:7,000万円 優勝=1,260万円』よくわかんないけどアレとコレを足すと260万円だね。 http://t.co/ibcoCtzTOn
— dechnostick (@dechnostick) 2014, 1月 10
『Tポイントレディスゴルフトーナメント、開催地としてのおもてなしによる経費。説明でもありましたが、市長賞、商品代として 100 万円、消耗費 100 万円、Tポイントト ーナメント受入体制助成金 150 万円であります』http://t.co/rxNnmaeQUa
— dechnostick (@dechnostick) 2014, 1月 10
『しかし CCC は何をしたか、武雄市に。 何をしてくれたか、そこから考えてもいいんですね。』http://t.co/rxNnmaeQUa
— dechnostick (@dechnostick) 2014, 1月 10
『指定管理者制度にすることにより、4時間延長、年中無休。しかも、しかもなお、1億 3000 万が武雄市に入ってくる。 そういうことを、やっていただいた CCC だという見方がなぜできない。』http://t.co/rxNnmaeQUa
— dechnostick (@dechnostick) 2014, 1月 10
『武雄市は、先ほど言いましたように、1億 3000 万近いですね。 そしてこれだけ有名にしてくれた。そういう CCC が...ゴルフですか、されるときに、私がふっと思うのは、浦島太郎。鶴の恩 返し。』 http://t.co/rxNnmaeQUa
— dechnostick (@dechnostick) 2014, 1月 10
『私に言わせれば、たかが 360 万円ですか。 それだけで、あの女子ゴルフの中で、武雄市が出るんですよ。…クラウンのねキーを渡したりとか、ジャケットをやるとか。 …どれだけの効果があるか。』http://t.co/rxNnmaeQUa
— dechnostick (@dechnostick) 2014, 1月 10
『しかし CCC は何をしたか、武雄市に。 何をしてくれたか』『 そういうことを、やっていただいた CCC だという見方がなぜできない』『私がふっと思うのは、浦島太郎。鶴の恩 返し』『私に言わせれば、たかが 360 万円』
— dechnostick (@dechnostick) 2014, 1月 10
JAPANsg 閉鎖へ
『武雄市などの通販サイトは4月をめどに閉鎖する。』http://t.co/paTebmFt52
— dechnostick (@dechnostick) 2014, 1月 15
『satisfaction guaranteedの凄まじさ。いいね!が417万という巨大Facebookページ。そこに、JAPAN satisfaction guaranteedが登場することで…』 https://t.co/EThuNb2umX
— dechnostick (@dechnostick) 2014, 1月 15
『そして、自治体通販では、なぜ、sgと組むということがこの数字でお分かりだと思います。』 https://t.co/EThuNb2umX
— dechnostick (@dechnostick) 2014, 1月 15
絶対に大切なのは、私のブランド価値。
『絶対に大切なのは、私のブランド価値。』 https://t.co/EThuNb2umX
— dechnostick (@dechnostick) 2014, 1月 15
『そして、JAPAN sgであっても、愛する仲間とともに、「自分が受けたいサービス」を提供していきます。それが、武雄市の魅力を上げる最高の方法と信じているから。』 https://t.co/EThuNb2umX
— dechnostick (@dechnostick) 2014, 1月 15
反転授業、タブレット
ちっちゃいタブレットなのか。https://t.co/M0W61J2FHd
— dechnostick (@dechnostick) 2014, 1月 28
最初に手にするデバイスというのは、それを使った教科教育とは別の意味でも、教育だと思います。中身はもちろん、デバイスの体験自体で心を打たれるような経験ができるものだと良いですね。デバイスがイマイチだと、そこから始まる可能性に気づかれにくくなってしまう。
— dechnostick (@dechnostick) 2014, 1月 28
例えば、滑り良くピタッと止まる、触っているだけで楽しくなるような算盤には「これを使ってもっといろいろなことをしたい」と思わせる力があると思います。でも雑なつくりで珠も思うように動かない算盤なら、早くこいつとオサラバしたいと思うことでしょう。武雄のタブレットが前者だといいですね。
— dechnostick (@dechnostick) 2014, 1月 28
ぼんやりした大人なら気づかないような応答の遅延も、子供の目にはシビアに映るでしょう。少しでも反応がなければ連打するでしょう。連打して反応がなければ壊れたのかな?と、思うでしょう。子供のデバイスこそ最速で反応しないといけないと思います。
— dechnostick (@dechnostick) 2014, 1月 28
そうした観点から、ゲーム機は優秀だと思います。子供の使用シナリオに耐えられるよう設計されている。市販のタブレットはどうか。「お行儀良く使いなさい」なんてことを言って、退屈なデバイスだと思わせるような「教育」なら残念に思います。
— dechnostick (@dechnostick) 2014, 1月 28
2月
乙武さん来訪
乙武洋匡さんと対談しました : 武雄市長物語 http://t.co/ZWHOkMWi5t これやっている間、本借りたい人はどうしたら良かったのだろうか。この画が欲しかっただけかもしれないけど、本傾いているし逆効果。一番上はダミーだよね。
— dechnostick (@dechnostick) 2014, 2月 11